
インテリアコーディネーター試験に合格したあとの、資格登録と更新のスケジュールを紹介するよ✨
インテリアコーディネーター資格合格後の登録スケジュール

初回登録とインテリアコーディネーター証(資格登録証)の交付についてまとめるね📌✨
二次試験に合格した人は、合格年度に決められた「初回登録期日」までに登録申請と登録料の支払いを済ませる必要があるの。初回登録料は14,300円(税込)だよ💰
手続きが完了すると、協会認定のインテリアコーディネーターとして正式に登録されて「インテリアコーディネーター」の称号が付与されるんだ✨ その証として、カード型のインテリアコーディネーター証(資格登録証)が交付されるよ。
このカードには顔写真・登録番号・登録名・生年月日・初回登録年月日・資格有効期限が印字されてるんだ📇
資格の有効期限は「初回登録年月日から5年間」って決まってるよ。
【注意ポイント⚠】
もし所定の初回登録期日までに手続きを済ませなかった場合は、登録自体ができなくなるの。だから絶対に期限内に手続きをしてね! ただし、被災など合格者に責任がない事情があれば、協会が認めた場合に限って例外的に期日後の登録を認めてもらえることもあるんだ。
ちなみに、二次試験の合格発表は翌年の2月中旬ごろ。登録の締切は4月くらいまでだから、手続きは早めに済ませるのが安心だよ〜!
インテリアコーディネーター資格合格後の更新スケジュール

更新登録とインテリアコーディネーター証(資格登録証)の交付について整理するね📌✨
インテリアコーディネーター資格は5年ごとに更新が必要で、資格を続けたいなら更新登録の手続きをしなきゃいけないよ。
更新の流れ
・資格有効期限の前年11月下旬ごろ、協会から更新対象者全員に「更新登録手続き資料」が郵送されるよ。(A4サイズ封筒・普通郵便)
・更新を希望する人は、その資料に書かれた「更新登録期日」(だいたい1月下旬)までに手続きを済ませる必要があるんだ。
・期日までに完了すれば、資格が5年間延長されて、新しいインテリアコーディネーター証が交付されるよ。発送は例年3月中旬、簡易書留で届く📮
逆に、期日までに手続きしなかったら、有効期限と同時に資格は失効しちゃうから要注意⚠
更新登録手続きの内容
更新の回数によって手続き内容と金額が変わるよ。
<資格取得後5年目・10年目>
- 更新登録料(更新登録費+研修費):20,900円(税込)
- 顔写真を貼った登録申請書の提出
- 更新研修(eラーニング受講 or 課題レポート作成)
<資格取得後15年目以降>
- 更新登録料(更新登録費のみ):14,300円(税込)
- 顔写真を貼った登録申請書の提出
※登録料は消費税率や社会状況によって改定される可能性あり。
登録住所に関する注意事項
・更新資料は「登録住所」に送られるよ。もし住所変更があったら、すぐに変更手続きを!
・住所変更をしなかったせいで資料が届かず更新できなくても、協会は責任を負わないから気をつけてね。
その他の注意事項
・本人が資格を放棄する申し出をした場合(本人が亡くなった場合は家族からの申し出)、資格は失効するよ。
・さらに、協会は次のようなケースでは登録抹消処分をすることがあるんだ。
①資格の信用を著しく傷つける行為をした場合
②協会に対して、常識を超えるクレームや不当要求をして信頼関係を失った場合
この場合、登録住所宛に通知が届くし、場合によっては弁明の機会も与えられるよ。
つまり「更新は5年ごと」「住所変更は早めに」「期限は厳守!」ってことが大事だね💡✨
【まとめ】インテリアコーディネーター資格合格後の登録・更新スケジュール

✨インテリアコーディネーター資格登録・更新のまとめ✨
- 初回登録
二次試験合格後、定められた期日までに申請+登録料14,300円(税込)を納めると、協会認定のインテリアコーディネーターとして登録されるよ。
カード型の「インテリアコーディネーター証(資格登録証)」が交付され、有効期限は登録日から5年間📇 - 更新登録
資格を続けたい場合は、5年ごとに更新手続きが必要!
協会から前年11月下旬に資料が届くので、1月下旬ごろまでに手続きしてね。
手続き完了後、新しい資格証が3月中旬に届くよ✨ - 更新内容と費用
・5年目・10年目 → 研修受講+登録料20,900円(税込)
・15年目以降 → 登録料14,300円(税込)のみ - 注意点⚠
・登録住所は必ず最新に!資料が届かないと更新できないよ。
・期日までに更新しないと資格は失効。
・協会の信用を損なう行為をすると登録抹消になる場合あり。
👉ポイントは「登録は5年ごとに更新」「住所変更はすぐに」「期日厳守」!これさえ守れば安心だね😊✨
