
北欧インテリアって、みんな知ってるかな?これからお部屋づくりを始める人とか、コーディネーターに相談して「どんなテイストにしよっかな~」って考えるときに、候補にあがるスタイルのひとつって感じだよね!
そんな人気の北欧スタイルインテリアについて、ここでわかりやすく解説していくよ~✌️💫
北欧インテリアコーディネートの特徴

北欧スタイルのインテリアコーディネートって、今いちばん人気のあるスタイルなんだよね✨ だから「知ってるよ!」って人も多いと思うんだけど、実はその中でもさらに細かく分けられてて、「北欧ヴィンテージ」「北欧ナチュラル」「北欧モダン」っていう3つのタイプがあるの!例えば、IKEAは北欧モダン寄りのスタイルって感じかな~🙌
でね、北欧スタイルの大きな特徴はこの4つ✌️
シンプルなのにデザイン性バッチリなプロダクト
IKEAのアイテムとかそうなんだけど、見た目はスッキリしててシンプルなのに「おっ、おしゃれじゃん!」って思わせるデザイン性があるの。たとえば、ちょっとした曲線とか、家具に細い脚をつけたりとか。そういう絶妙な工夫があるからこそ「シンプルだけど美しい」ってなるんだよね💫
しかも北欧家具の歴史ってめっちゃ長くて、19世紀の中頃から今でも愛されてるデザインがいっぱい生まれてるの!それだけデザイン力がハイレベルだし、流行に流されないで長く使えるアイテムをずーっと生み続けてるのがスゴいとこなんだわ👏
複数の照明でお部屋の雰囲気をチェンジ!
北欧って、昔から他の国より日照時間が短いの。だからこそ「おうちでの照明の使い方」をめっちゃ追求してきたんだよね。そこで生まれたのが定番テク「一室多灯使い」ってやつ🙌
1つのお部屋にいろんな照明を置いて、部分ごとに光と影をつくることで、立体感が出てめちゃ心地よい空間になるの。これ、北欧スタイルならではのポイントなんだわ~💫
でもね、一室多灯にはちょっとしたデメリットもあるのよ。
- 照明が多いと「つけたり消したり」が正直めんどい😂
- 配線コードが目立つと、一気に生活感が出ちゃう💦
- 暗い場所がある分、夜はちょっと暮らしにくいときもある
だからアタシが北欧スタイルをコーデするときは、「一室多灯」と「一室一灯」をどっちも楽しめる照明計画にすることが多いの👌 例えば、部屋全体をガツンと明るくするシーリングライトと、部分的にオシャ見えするペンダントライトを組み合わせるって感じね✨
そうするとさ、子どもが遊ぶときは全体を明るくして、寝たあとに大人だけでリラックスタイムするときは間接照明だけでまったりムードに💖 もうシーンに合わせてバリエめっちゃ広がるの!
照明にこだわりたい人は、いろんな灯し方を楽しめるプランがほんとおすすめよ~! しかも提案するときは「スイッチの位置」とか「リモコン式の電球」とか工夫して、できるだけラクにオンオフできるように考えてるし、配線コードが目立たないレイアウトもバッチリ提案してるの✌️
テキスタイルで遊ぶのが北欧流!
北欧っていえば、やっぱマリメッコみたいな有名ブランドがパッと浮かぶよね🌸 大胆な柄入りのファブリックとか、パキッとした色の無地テキスタイルを部分的に取り入れるのも北欧インテリアの王道なの!
インテリアの色づかいって「メインカラー70%、アソート25%、アクセント5%」っていう黄金バランスがあるんだけどさ、必ずしもアクセントカラーを入れなきゃいけないわけじゃないんだよね。モノトーンだけとか、モノトーン+木のブラウンだけでもめちゃ美しいし、逆にそのシンプルさが飽きのこない空間をつくってくれるの✨
だから結局は、お客様の好みやライフスタイルに合わせて「差し色を入れるかどうか」を決めるのが一番よき✌️
素材感をとことん大切に!
北欧ナチュラルとか北欧ヴィンテージのスタイルだと、素材そのものの持ち味をめっちゃ大事にしてるの💡 特に木はド定番で、色味とか木目の柄、質感や手触りまで全部ぜいたくに生かすのが北欧家具の特徴なの。
実はこれ、昔からの伝統で、1950年前後の「ミッドセンチュリー」時代の北欧家具もほとんど木製なんだよね。だからこそ自然な木の美しさをふんだんに楽しめるし、今でもその家具たちは根強い人気!もう高値で取引されちゃって、入手がむずかしいレベルになってきてるの🔥
初心者向け北欧インテリアコーディネートのやり方

北欧モダン
北欧モダンスタイルをつくるときは、とにかく モノトーンカラー がベース!黒・白・グレーをメインにして、お部屋全体の 80%以上 をモノトーンでまとめるのが鉄板なんだよね✌️ もちろん全部モノトーンで固めちゃっても全然アリ👌
で、残りの0〜20%は、観葉植物のグリーンをプラスしたり、家具や小物で色を差し込んだりすればOK🌿 有彩色は特にルールなしで、好きな色をアクセントにしてもいいし、ブラウンの木の色を取り入れてもめっちゃハマるよ✨
ここで「え、じゃあ壁とか床もモノトーンにしないとダメなん?」って思う人もいるかもだけど、安心して✋ 80%以上モノトーンにするっていうのは、あくまで家具や小物のことを指してるの。だから壁やフローリングが有彩色や木目でも全然大丈夫🙆♀️
特に賃貸だと壁とか床のデザインを変えるのはむずかしいじゃん?でも、木目のフローリングでもイケるし、その中でも ダークブラウン系 が一番北欧モダンっぽさを再現しやすいのよ💡
北欧ナチュラル
北欧ナチュラルっていえば、もう「木」なしじゃ語れないスタイルなのよ!木製の家具とか、部分的に木を使ったアイテムをメインにしてあげるのがポイント👌
でね、木を取り入れるときは 同じ種類や色味で統一 すると一気にまとまり感が出るの。よく使われるのはオーク材・チーク材・ウォールナット材なんだけど、ナチュラル感を出したいなら オーク材やアルダー材 で揃えると木目も色味もめっちゃ相性いいよ💫
フローリングまでは同じ木で合わせる必要はナシ🙆♀️ ただし注意したいのは、ウォールナット材みたいな濃いダークブラウンとか、大理石っぽいモノトーン系はNG。あくまでナチュラル系とかブラウン系の木目がベストマッチ🌿
もちろん木だけで完成させるんじゃなくて、ソファやラグにはファブリックをプラスしたり、観葉植物を置いても全然OK!ファブリックはグレーとかイエローグリーンがよきだし、観葉植物なら葉っぱの色が深いグリーンよりも黄緑寄りのものが◎。特に フィカス・ウンベラータ は北欧ナチュラルと相性バツグンなんだわ🌱✨
北欧ヴィンテージ
「ヴィンテージ」って古いものを指すんだけど、最近はダメージ加工をした新品の“ヴィンテージ調”アイテムもあるよね。ただ北欧ヴィンテージスタイルを極めたいなら、できれば 本物のヴィンテージ品(アンティーク) を使ってほしいの🙏
ヴィンテージ家具ってフランスとかイギリスが有名だけど、北欧もかなり人気で、店舗やネットでゲットできるの!特に1950〜60年代につくられた家具が王道で、値段はちょいお高めだけど、そのリアルな傷とか風合いがめちゃ魅力的なんだよね💫
北欧ヴィンテージ家具の代名詞といえば チーク材。赤みがかったブラウンが特徴で、お部屋づくりではこのチーク材の家具を主役にするのが鉄板👌
フローリングは木目が合うけど、薄めのナチュラルブラウンはちょっとミスマッチ。狙うなら ミドルブラウン〜ダークブラウン の木目フローリングが最強に相性いいよ🔥
もちろん観葉植物やファブリックの色物も取り入れてOK!特に ネイビーとイエロー は北欧ヴィンテージと相性バツグンだから推しカラー💛💙 さらに忘れちゃいけないのが 真鍮ゴールド。ヴィンテージっぽいダメージ感と控えめなツヤがあって、家具と合わせると一気に完成度が爆上がりするの✨
しかも北欧ヴィンテージの良さって「経年変化がむしろカッコいい」ところ。モダンスタイルだとキレイさ命だから、傷がついたら残念になりがち。でもヴィンテージは逆に傷や古さが味になって、年数が経つほど魅力が増していくの👏
もちろん本物は古いぶん壊れやすさもあるんだけど、修理したとしてもその痕跡すら家具の雰囲気とマッチして、不細工に見えないのがまた最高なんだわ💖
北欧インテリアコーディネートおすすめブランド

ショップ巡りを始める前に、有名ブランドの代表作をちょっと知っておくと、家具選びがもっと楽しくなるの!💖
主要ブランドと代表作をまとめたから、ぜひ参考にしてみてね~✌️
ブランド名 | 代表作 |
---|---|
Carl Hansen & Søn(カール・ハンセン&サン) | Yチェア、CH88 など |
FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン) | セブンチェア、アリンコチェア、エッグチェア、スワンチェア など |
Artek(アルテック) | スツール60、ドムスチェア など |
Fredericia(フレデリシア) | J39、No.1ソファ など |
Louis Poulsen(ルイスポールセン) | PH5、AJオックスフォード、パンテラ など |
LE KLINT(レ・クリント) | キャンドルライト、ペンダントランプ、テーブルランプ など |
どれも「北欧インテリアの王道!」って言えるブランドばっかだから、まずはここをおさえておくのがおすすめ💫
北欧インテリアコーディネートおすすめ店

新品を扱うお店と、ヴィンテージ品を扱うお店に分けて紹介していくね!
新品おすすめ店
まずは新品ショップからチェックしてこ~✌️
① HAY(表参道)
HAY はデンマーク発の超人気インテリアブランド✨
いろんな国のデザイナーとコラボしてて、北欧らしいポップカラーのアイテムがいっぱい!
家具や照明、雑貨はもちろん、トートバッグみたいなファッションアイテムも大人気なの💖
しかも値段もわりと手が届きやすいから、北欧デビューにもピッタリだよ。
お店の中は、インダストリアルな雰囲気に目を惹くアイテムがずら~っと並んでて、入った瞬間にテンション爆上がり間違いなし🔥
📍 HAY TOKYO
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目10-1 GYRE B1
営業時間:11:00 – 20:00
TEL:03-6427-9173
URL:https://www.hay-japan.com/
② karf(目黒通り・つくば市)
karf(カーフ) は、インテリアショップ通りって呼ばれてる目黒通りの入り口にあるお店。北欧デザインにインスパイアされたオリジナル家具や、国内外からセレクトしたこだわりアイテムをMIXして展示してるよ✨
家具・照明・ファブリック・グリーン・アートまで幅広いラインナップが揃ってて、見てるだけでも超楽しい💫
さらに、つくばの店舗にはヴィンテージ家具やアートで彩られたカフェも併設☕️ そこでコーヒー飲みながら家具の使い心地をリアルに体験できちゃうのが最高すぎる~!
📍 karf
〒153-0063 東京都目黒区目黒3丁目10-11
営業時間:11:00 – 19:00
定休日:水曜(祝日は営業)/ 年末年始
TEL:03-5721-3931
📍 Blackboard
〒305-0834 茨城県つくば市手代木 291-3
営業時間:10:30 – 18:00
定休日:水曜(祝日は営業)/ 年末年始
TEL:029-896-8819
URL:https://www.karf.co.jp/
③ Royal Furniture Collection(外苑前・つくば市)
Royal Furniture Collection は、北欧家具&照明の正規販売代理店🌟 外苑前にある照明ショールームでは、選りすぐりの名作照明がズラリ!照明好きならマジで一度は行ってほしいスポットだよ💡
しかもつくばの倉庫&配送センターでは、法人向け販売がメインなんだけど、たまにファミリーセールが開催されるの!展示サンプルとか返品によるB級品をセール価格でゲットできちゃう神イベント🔥 正規品をおトクに狙いたい人は要チェック~!
📍 東京照明ショールーム
〒107-0061 東京都港区北青山2-12-4 坂本ビル1F
営業時間:平日・土曜 10:00~18:00
TEL:03-5843-1805
URL:https://royal-furniture.co.jp/
④ カリモクケース
日本が誇る木製家具メーカー カリモク家具 発の新ブランドがこれ!デンマークのデザインスタジオ「ノームアーキテクツ」とか、世界の建築家とコラボしたコレクションを展開してるんだよね🌍
曲木の曲線とか、やさしい色合いのファブリックを活かしたモダンな雰囲気が特徴で、めっちゃ洗練されてる✨
ショールームや全国の家具店、オンラインショップでも買えるから、気になる人は身近な店舗でお気に入りを探してみて~💖
🔗 https://www.karimoku-case.com/jp/
⑤ IDEE(東京23区・二子玉川・柏)
IDEE(イデー) は、遊びゴコロあふれるオリジナル家具や雑貨、アートを展開してるブランド🎨 自由が丘の旗艦店をはじめ、全国に9店舗あって、しかも無印良品の一部店舗でも取り扱いアリ!だから意外と身近に実物が見れるのよ👌
さらに実店舗やオンラインで年に数回セールがあるから、おしゃれアイテムをおトクにゲットするなら要マークだよ🔥
⑥ IKEA
ラストはみんな大好き IKEA(イケア) 🟦🟨 スウェーデン発で、やっぱ一番の魅力は手に取りやすい価格帯!ダイニングテーブルみたいな大きな家具も予算おさえめでそろえられるから、新生活スタートとか模様替えには欠かせないブランドだよね✨
しかもデザイン性と機能性がしっかりあって「こういうの欲しかった~!」って思わせてくれるアイテムが盛りだくさん🙌
ヴィンテージおすすめ店
続いてヴィンテージ品おすすめ店を紹介するよ~✨
① haluta(清澄白河・軽井沢)
haluta(ハルタ) は、デンマークに拠点を持ってて、現地としっかりつながりながら上質な北欧ヴィンテージ家具をセレクトしてるショップ🌿 「家具は引き継ぐもの」っていう北欧の考えを大事にしてて、センス抜群なアイテムばっかり!
東京の店舗は一部商品を展示販売してるんだけど、軽井沢のショールームではレイアウトやコーディネート相談、ソファのテキスタイル選びまでできちゃうの✨ 建物自体もリノベーションされてて、まるで海外みたいな雰囲気にトリップできるよ💫
📍 haluta karuizawa
〒389-0115 長野県北佐久郡軽井沢町追分1372-6 still 2F
電話:03-6804-3331(haluta tokyo直通)
営業日:不定期(HPをチェック!)
📍 haluta tokyo
〒135-0023 東京都江東区平野3丁目3-6
電話:03-6804-3331
営業時間:13:00~19:00(最終入店18:00)
定休日:不定休(HPをチェック!)
🔗 https://www.haluta.jp/
② Bellbet(吉祥寺・東松山)
Bellbet(ベルベット) は、ミッドセンチュリーテイストが得意なインテリアショップ🌟 北欧ヴィンテージ家具を中心に、雑貨や照明、アートまで幅広くラインナップしてるの。しかも自社工房でしっかりメンテナンスされてるから、安心して使えるのがポイント🙌
吉祥寺にはショールーム、東松山には倉庫型の店舗と工房が合体した巨大ウェアハウスがあって、そこがまたヤバい!所狭しと並んだ家具の中からお気に入りを見つけるのは、まさに宝探し感覚✨ キッズスペースもあるから、子ども連れでもゆっくり家具選びできちゃうよ👶💖
📍 Showroom
〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-5-7 2F
TEL:0422-24-7953
営業時間:11:00 – 19:00
定休日:木曜
📍 Warehouse
〒355-0036 埼玉県東松山市下野本1356
TEL:0493-23-9705
営業時間:11:00 – 19:00
🔗 https://www.bellbet.net/
③ 北欧家具talo(神奈川県秦野市)
北欧家具talo(タロ) は、フィンランド発の Artek(アルテック) なんかをはじめ、ナチュラルテイストのヴィンテージ家具がそろうショップ🌿
ここがスゴいのは アフターサポートがめっちゃ手厚い ところ!taloで買った家具なら、使い続けてどんだけ時間が経っても修理OK👌 店舗入り口にはリペアルームも併設されてるから、気軽に相談できちゃうの。購入時に座面の張り替えや脚カットもお願いできるし(一部有料)、安心感バツグンだよね✨
さらに、購入後 最大6ヶ月間は無料で倉庫に保管 してくれるから、引っ越し前にじっくり家具を選びたい人にもピッタリなんだわ!
📍 北欧家具talo
〒259-1316 神奈川県秦野市沼代新町5-31
TEL:0463-80-9700
営業時間:10:00 – 18:30
定休日:火曜
🔗 https://www.talo.tv/
④ greeniche(代官山・米子)
greeniche(グリニッチ) は、世界最高基準の木材「FAS材」を使ったオリジナル無垢家具と、北欧ヴィンテージ家具、さらには正規品まで取り扱うハイセンスなショップ🌲✨
しかも、デンマーク家具の超有名ブランド FDBモブラー の日本代理店でもあるから、ラインナップがめちゃ豊富なんだよね👏
東京・代官山と鳥取・米子に店舗があって、来店するなら 事前予約がおすすめ!家具の選び方からコーディネート相談まで、しっかりゆっくりサポートしてくれるから安心💖
📍 greeniche 代官山店
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町29-10 HILLSIDE TERRACE C棟
TEL:03-6416-5650
営業時間:11:00 – 19:00
定休日:水曜・月1で木曜休みあり
📍 greeniche 米子店
〒683-0061 鳥取県米子市四日市町45番
TEL:0859-34-7099
営業時間:11:00 – 19:00(完全予約制/前日までに予約必要)
定休日:水曜・木曜
🔗 https://greeniche.jp/
⑤ FILM(目黒通り)
FILM(フィルム) は、バイヤーのセンスが光りまくるショップで、個性的なヴィンテージ家具と出会える場所なの💫 北欧はもちろん、オランダやイタリアまで、世界中から有名無名問わずセレクトしてるから、ギャラリー感覚で楽しめちゃうのが魅力👏
しかもヨーロッパから仕入れた家具は、店舗に併設された工房でしっかりリペア✨ ヴィンテージの味を残しつつ、新品みたいにキレイに仕上げられたアイテムもあって、安心して長く使えるんだわ💖
一期一会のアイテムと出会える空間だから、目黒通りに行ったら絶対寄りたいお店のひとつだね👌
📍 FILM
〒153-0065 東京都目黒区中町1丁目6-14 宝恵マンション1F / 2F
営業時間:12:00 – 19:00
定休日:水曜
🔗 https://film-interior.com/
【まとめ】初心者向け北欧インテリアコーディネートのやり方

北欧インテリアってひとことで言っても、 モダン・ナチュラル・ヴィンテージ の3スタイルに分かれてて、それぞれ違う魅力があるんだよね🌿🖤
- 北欧モダン → モノトーンベースでシックにまとめつつ、観葉植物や差し色でちょい遊び。
- 北欧ナチュラル → 木のぬくもりが主役!オーク材やアルダー材で統一すると超よき。
- 北欧ヴィンテージ → チーク材の深みある色合い&経年変化を楽しむ、大人っぽいスタイル。
さらに、照明の「一室多灯テク」やテキスタイルの使い方、素材感のこだわりもお部屋づくりのキモになるんだわ💡
でね、インテリアを探すならブランド&ショップも超大事!
🌟 有名北欧家具ブランド
Carl Hansen、FRITZ HANSEN、Artek、Louis Poulsen…などなど、名作を生み出してきたブランドを知ってると家具選びがもっと楽しくなるよ💫
🛋️ おすすめショップ11選
- 新品 → HAY、karf、Royal Furniture Collection、カリモクケーススタディ、IDEE、IKEA
- ヴィンテージ → haluta、Bellbet、talo、greeniche、FILM
新品でトレンドを取り入れるのもアリだし、ヴィンテージで“一点もの感”を楽しむのも最高🙌
🌈 まとめると…
北欧インテリアはシンプルだけど奥深い!自分の好みのスタイルとブランド、ショップをうまく組み合わせれば、絶対に「帰りたくなるお部屋」がつくれるよ✌️💕